※本ページはプロモーションが含まれています

フランスの保育園・幼稚園の仕組みを紹介!義務教育が3歳からに!?

子育て

※本ページはプロモーションが含まれています

1歳になった息子が、やっと保育園「La crèche(クレッシュ)」に通うことになりました。

今回は、日本とは少し違う?フランスの保育園・幼稚園の仕組みについて紹介していきます。

「La micro-crèche」に通うことに!

まずフランスでは、共働きの夫婦が多いため、生後3か月頃から子どもを保育園に預けて、女性は職場復帰することが多いです。

「La crèche」が通常の人数を預かる保育園、「La micro-crèche」が少人数を預かる託児所のようなところ、自宅で乳児を預かる保母さん「assistante maternelle(nounou)」など、預けられる形態は様々で、それぞれの家庭の事情や、住んでいる地域、経済状況などを考慮して選びます。

うちは、家からすぐ歩いて10分ほどで近いということや、少人数でしっかりみてもらえるかなと考え、「La micro-crèche」に預けることにしました。

ちょうど、空きがあったというのが大きな理由ですけどね。

フランスでも保育園の定員が一杯で、待たないと預けられないこともあります。これは日本も同じですかね。

保育園まではCAF(家族手当金庫)からの手当も!

フランスの保育園の費用は、以前Passing Noteの記事「フランスの出産一時金や育児手当について 世帯収入や子どもの数で変わる?!」や、「外国人留学生でも支給?!フランスの住居手当(Allocations Logement)」で紹介した「CAF(Caisse d’Allocation Familiales=家族手当金庫)」から、支援金が支給されます。

フランスの出産一時金や育児手当について 世帯収入や子どもの数で変わる?!
Bonjourこんにちは! Passing Note(パッシングノート)のWataruです! 我が家にも今年9月に第一子が産まれ、睡眠不足の日々を送っております、、(笑) 今回は、フランスの出産一時金(La prime à la naiss...
外国人留学生でも支給?!フランスの住居手当(Allocations Logement)
Bonjour こんにちは! Passing Note(パッシングノート)のWataruです! フランスに住んでかれこれ1年が経ちましたが、税金が高い分この国には様々な支援があり、常に驚かされます。 今日はその中の一つである住居手当(All...

ブラックでやっている人も多いと言われる「assistante maternelle(nounou)」でも、公式にしっかりやっている人に頼むと、その費用の一部がCAFから戻ってきます。

CAFからのお金がいくら戻ってくるのかは、その家庭の状況や世帯収入などによって異なるので、目安とはなりますがCAFのシュミレーターでご確認ください。

→「Simuler le coût en crèche

フランスではしっかりと学ぶ!小学校へスムーズに入学

3歳になると「幼稚園(école maternelle)」に入り、小学校へスムーズに入学できるようなカリキュラムで、子どもが学んでいくことになります。フランス語のアルファベットのようなもの「アルファべ」や「ブロック体」、そして「筆記体」を習うことなどが、その一例です。

地域にもよりますが、公立・私立ともに幼稚園は非常に多くあり、公立の幼稚園であれば費用は無料となります。

幼稚園が義務教育に?!フランス政府が発表!

今までフランスでは日本と同様、義務教育を6歳からでした。しかし、2019年秋から義務教育を6歳から3歳に引き下げると、フランス政府が発表したことで、ヨーロッパ各国と比べ、最も低い年齢から義務教育が始まる国になります。

3歳から16歳までが義務教育で学校費用が無料。一部大学も無料で通うことができます。

フランスは日本より消費税などが高いですが、教育分野などに還元されている点は良いところです。

最後に

子どもが保育園に入ることで、親として色々と気づくことや、学ぶことも多いので、今後もそういったことを発信していけたらと思っています。

赤ちゃん(乳幼児)の靴選びに関しての記事もありますので是非ご覧ください!↓

赤ちゃんの靴は柔らかいものを選択!体感やバランス感覚のために!
息子が1歳になり、やっと9月から保育園「La crèche(クレッシュ)」(実際には「La micro-crèche」)に行くことに。そこで買い揃えないと行けないモノが色々ありました。 フランスの保育園・幼稚園の仕組みについてはこちらを御覧...

こういったフランスと日本の違いも引き続き紹介していきます。

【日仏国際結婚の子ども】帰国後も継続的に言語学習の機会をつくる方法
日仏(日本とフランス)国際結婚(国際カップル)の子どものバイリンガル教育方法や勉強方法などについては、探せば幾らでもありますが、「その機会やどこに行ったら継続的に文化や言葉に触れられるのだろう?」、「同じ境遇の人(国際結婚のカップル)とコミ...

それではÀ bientôt!

SNSでシェアする
タイトルとURLをコピーしました