みなさんこんにちは!
Passing Note(パッシングノート)のWataruです。
個人事業主(Auto entrepreneur=オートアントルプルヌール)として、個人事業をフランスで開業する方法は以前紹介しましたが、マイアカウントページ(Mon compt)の使用方法や各種項目の説明などは誰もしてくれません。(税務署にあたるURSSAFに問い合わせると教えてくれます。)

Auto entrepreneurのマイアカウントページでは、納税や証明書の取得、URSSAFへのメッセージでの問い合わせなど、さまざまな操作ができるので、フランスで個人事業を展開していく上で重要なものだと言えます。
そこで今回はそのマイアカウントページの重要となる項目の説明から、使い方などを紹介していきます。
Auto entrepreneurのマイアカウントページ
Auto entrepreneurのマイアカウントページを使用するには、まず「Auto entrepreneur Un service des URSSAF」にアクセスして、右上にある「Mon compte」をクリックします。↓
そうすると、画面右側に「Je n’ai pas encore de compte」、左側に「J’ai déjà un compte」とあるので、マイアカウントページをまだ開設していない場合は、この記事の冒頭にある過去記事を参照いただくなどして手続きを行ってください。↓
すでに開設済みの方は左側に「J’ai déjà un compte」の欄に、登録したEメールアドレス(Courriel)若しくは社会保障番号(No de Sécurité sociale)と、パスワードを入力してログインします。
因みにときどき、「Auto entrepreneur Un service des URSSAF」のサイトにバグやメンテナンス時の不具合が発生し、登録したEメールアドレスや社会保障番号(No de Sécurité sociale)と、パスワードでログインできない場合があります。
その場合はお住まいのフランスの地域を管轄するURSSAFに電話することで、ログインできるように新たなパスワードなどを再設定してくれます。
ログインが完了すると各種操作項目が7項目表示されます。↓
Auto entrepreneurの納税なら最初の2項目
Auto entrepreneurは3か月おきに納税する必要があります。
そのためには、マイアカウントページの左側の項目「Déclarer et payer」にあるMes échéances en coursをクリックします。↓
売上の申告期間であれば、その期間内であればオンラインで3か月間の合計売上を入力でき、自動で納税金額が表示されるため、銀行口座引き落としかクレジットカード払いか選択することが可能です。
3か月と結構定期的なので申告を忘れてしまう人もいるかもしれませんが、そういった方には過去の記事で対処方法を紹介しています。↓

3か月おきの売上の申告期間は、「Déclarer et payer」の上から2番目にあるCalendrier des échéancesで確認が可能。↓
過去の納税履歴・納税額は、「Mes paiements」という項目のMes versementsで確認ができます。↓
また、その下のほうにあるMes délais de paiementは支払い延滞がある場合に延滞金額が表示されるページとなっています。↓
Auto entrepreneurとしての登録内容の確認も可能
マイアカウントページの右側の項目「Mon compte」にあるMes informations personnellesでは、Auto entrepreneurとしてフランスでどのように登録されているのか、氏名や住所、社会保障番号、SIRET、SIRENなどの確認が可能です。↓
オンラインで納税をする際には支払い方法が選択できますが、あらかじめ設定しておきたい方は、Mes moyens de paiementで銀行口座の登録ができます。↓
ログイン時に必要なメールアドレスやパスワード、登録している電話番号などを変更したい場合は、Mes paramètresをクリックすることで、それぞれ変更手続きが行えます。↓
なお、住所変更などがしたい場合は操作が異なるので、以下の記事を参考にしてください。↓

マイアカウントページで各種証明書を取得するには?
Auto entrepreneurのマイアカウントページから各種証明書を取得したい場合は、「Mes documents」という項目にあるMes attestationsをクリックします。↓
そうすると過去に遡って発行された証明書を、PDF形式でダウンロードすることが可能です。
Auto entrepreneurとして当局から証明書の提出を求められた際や、何かの手続きなどで証明書が必要になった場合にこちらのページを確認すると良いです。
Auto entrepreneurに関する問い合わせは「Ma messagerie」
Auto entrepreneurとしてフランスで事業を展開していると、何かと分からないことや問題が発生します。
そういった場合に各種問い合わせができるのが、「Ma messagerie」の項目です。↓
上から順に「Messages reçus(受信メッセージ)」「Messages envoyés(送信済み)」、「Nouveau message(新規メッセージ作成)」となっており、問い合わせをする場合は、「Nouveau message(新規メッセージ作成)」をクリックして、件名を選択、メッセージを入力して送信すれば回答を受け取ることができます。↓
Auto entrepreneurとしてフランスではなく国外で働く場合は?
Auto entrepreneurとしてフランス国外で働く場合でも、フランスの社会保険制度に加入し続けるか、脱退して現地のものに切り替えるか選択することができます。
そういった場合にはマイアカウントページの「Je pars travailler à l’étranger」という項目にあるMon tableau de bordをクリックします。↓
そうすると海外でもフランスの社会保険に加入し、その恩恵を受け続けることができるように、証明書の発行手続きが行えます。↓
フランスとの2国間社会保障協定がある国で、フランスの社会保険に加入し続けられる規定なども確認できるので、一度目を通しておくと良いかもしれません。
最後に
Auto entrepreneurとしてフランスで事業所(自宅でも)を構えて、事業展開しているとマイアカウントページ以外で納税する必要のあるケースもでてきます。
その中の1つであるCEF(Cotisation Foncière des Entreprises)は、「impots.gouv.fr」の「espace professionnel」のアカウントページから納税します。
その方法などについては以下の記事で紹介しています。↓

このようにマイアカウントページでは多くのことができますが、それ以外のサイトなども使用するので、Auto entrepreneurになりたてのときは迷ってしまうことがあるかと思います。
そういった場合でも分からないからといって放置をするのではなく、URSSAFなどといった対応機関に電話やメールでしっかりと問い合わせて、1つずつ解決していきましょう。

税金関係で厳しいイメージがあるかもしれませんが、問い合わせてみると意外と優しく親切に対応してくれますよ。
それでは、À bientôt!!!